国家財政と医療報酬 本当の素顔 2013-04-06 13:46:10 No.253 | |
![]() | 会長が経営するクリニックと同じ医療モールにとある整形外科医院がある。 医師会員だが医師会の活動に全く参加しない上に、総会欠席するのに予算案 (人件費)に反対票を投じるなど、執行部から煙たがられているお方だ。 このお方が医師会員になったのは全てビジネスのためなのは周知の通り。 そう、この方は事業家なのです。医師とは別にタクシー会社の社長の顔を持っている。 別にタクシー会社の社長が悪いというわけではない。 何を言いたいのか言うと、いかにしてその会社を買収するお金が得られたのかということ。 その原資は、医師報酬。超超過利潤を生む医院経営の賜物である。 もちろん金を稼ぐことが悪いわけではない。 皆さんに気づいて欲しいのは開業医がいかに医療法で金銭的恩恵を受けれる立場にあるかということだ。 一般の事業法人に比して、ビジネス上とてつもなく有利な立場にある。 日経にも書いてあった通り、医療法の趣旨通りにはなっていないのが現状。 医療報酬の原資は誰が払っている? 医療報酬の原資は健康保険料と税金だ。 医療費が国の財政を蝕んでいるが、高齢者が全ての要因ではない。 実は開業医が大きな要因ということを国民が認識していない。 競争のない非効率で金のかかる仕組みを変えない限り財政の良化は望めない。 医療崩壊を放っておき、自分たちのことしか考えない開業医達が国を蝕んでいる。 消費税は実は開業医を潤すためのものとなっている。 なぜ開業医が中心となってTPPに反対するのか。 少なくとも大都市圏の開業医は我々のことなど何も考えていない。 競争が厳しくなり報酬体系が下がるのを恐れているだけが。 医師はスペシャリストとして高い報酬を得られるのが当たり前と思ってないか? 一般の法人オーナーは会社経営のスペシャリストだ。 サラリーマンは事業従事のスペシャリスト。税金のほとんどを納めているのはこの層だ。 何が違うのか? 払うものは払うが、公正な競争の元での公正な報酬だ。 現状は中国の役人たちと同じ状況が開業医界隈で展開されている。 立ち上がれ浦安市民。払わなくていいものは払うな。取り返せ!我々の税金を。 |
Re: 国家財政と医療報酬 3.237.205.144名無しさん 2013-06-15 17:04:41 No.257 | |
![]() | http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1356618337/ いろいろと真実がでております |
Re: 国家財政と医療報酬 3.237.205.144名無しさん 2013-06-23 11:25:46 No.258 | |
![]() | 浦安市のグズグズ度合いは驚愕のレヴェルだ。 医師会との癒着がどれほどか知ったほうがいい。 開業医のほとんどは金の事が一番だから。 患者は後ずけだという事は紛れのない事実。 奥底はスワンカフェの問題と何らかわらない。 |
Re: 国家財政と医療報酬 Admin 2013-06-24 16:13:42 No.259 | |
![]() | >立ち上がれ浦安市民。払わなくていいものは払うな。取り返せ!我々の税金を。 ということですが、 どうやって、払わなくていいものは払わないで済むものを見極め、どうするのか、教えてください。 最近気になったニュースのひとつに、厚生労働省主導の貼るワクチン開発 5~10年後実用化へ、というのがある。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130623/k10015511951000.html これなどの評価も聖域的で難しい。人の欲望が医療費の増加を加速させる要因にはならないのだろうか。費用対効果で疑問な点があるのではないかと。 なお、この技術は2006年に発表されている。 http://wired.jp/2006/03/30/%E6%B3%A8%E5%B0%84%E9%87%9D%E3%82%92%E4%B8%8D%E8%A6%81%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E6%8A%80%E8%A1%93%E4%B8%8A/ |
Re: 国家財政と医療報酬 3.237.205.144名無しさん 2013-06-24 14:07:49 No.260 | |
![]() | http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371019880/ 医師会はどこも同じなようです。 |
Re: 国家財政と医療報酬 3.237.205.144名無しさん 2013-06-24 14:18:13 No.261 | |
![]() | >259 Adminさんは払ってもいい派ですか? この話って、医療報酬が高すぎるのではということでしょ。 救急とかたらい回しになってる一方でゴルフとかで不在がちなのは 私もよく聞く話。 ワクチンとか市の健康診断関係はカルテルでしょ。誰が見てもわかるけど誰も言わない。だから医療報酬は高止まりのまま。 カルテルやめただけで相当浮くよ、ほんとに。 公共事業で証明済みでしょ。 市は開業医に厚く払うのではなく、救急を受け持つ病院に重点的に予算を回すべき。 要は声を出さなければ何も変わらないということでしょう。 声を出さないなら現状を受け入れればいい。 |
Re: 国家財政と医療報酬 本当の素顔 2013-06-29 19:19:20 No.262 | |
![]() | それなりの方がお読みいただいた様で有難うございます。 >>259 皆さんが関心を持つことが近道でしょう。 おそらく此方の掲示板は、市や医師会の関係者は見ています。 このような場で話が展開されること、非常に大事だと思います。 関心が広がれば心中穏やかでない人、後ろめたい人たちの行動を変えて行くと考えてます。 ますます此方の掲示板が、いろいろなトピックスで盛り上がり、市民の関心を高められる場になることを期待してます。 |
Re: 国家財政と医療報酬 本当のこと書きすぎ(笑) 2013-08-25 16:49:16 No.268 | |
![]() | No.257 全部読んでみたが、よくもまあ、詳しいもんだと言うのが感想だ。 ただし一点、間違いを指摘しておこう。 >>4で女性職員が書類を持参したとあるが、正しくは女性の役職者だ。(皆さんも一読されたし) タバコを好まれる方でよく頑張ってる人だ。 みなまで書かなくても誰でも分かることだが、この話は全て事実だ。 よくある話だよ。 毎年1兆円ずつ国の医療費関係負担が増えるのは老年者が増えるから? 違う、医者がたかるからだ。これ明白。 |
Re: 国家財政と医療報酬 医道は商道 2014-09-15 15:33:39 No.304 | |
![]() | このタクシー会社って旭交通㈱のことでしょ。 社長が、新浦安整形外科クリニックの理事長やってる遠藤昭彦さんというお人で正にビジネスマンだよね。 シビアな人で、事務長初め、みんなビビッテルよ。 「マネロン」か。うまい表現だね。そのとおりだよ。 元のお金がなんであれ、理事長報酬になった時点で個人のお金だからね。だからさ、国の医療関係予算がいくらあっても足りないのね。一人医療法人みたいに、お金が医療の範疇で回転しなくなる(外部流出しちゃう)仕組みを作ってしまったのがそもそもの誤りだね。 この頃の医療関係の話聞いてると馬鹿馬鹿しくない?医者が足りないって言っても、人を増やす気はないんだよ、医師会の人たちは。 弁護士の事例を見ているから尚更なんだろうね。 まあ、開業医ががんばって夜間診療すればいいんだろうけど、したくないから独立したわけだし。 すごいよね本当、十分な医療提供できないけど報酬はもっと増やせといってるんだよ、この人たち。民間企業に勤める自分としてはまったく理解できないよ、本当。 誰かが言ったとおり、この人たちへ流れる金を減らすことが医療費問題の解決の根本だよ。患者の費用うんぬんじゃない。この人たちがマネロンできないように、医療で循環(超過利潤は税金で回収して、また医療予算に充当)するようにすれば確実に世の中変わるよね。まったくそのとおりだと思うよ。 |
Re: 国家財政と医療報酬 5ch 2018-07-05 12:38:58 No.353 | |
![]() | 此方のブログで紹介された浦安市医師会の不正事件について5chでも取り上げられていたが、妨害工作か何かで表に出てこなくなった。 小林澄子元会長をはじめ医者連中が行なった事実は事実として残して行くべきだろう。 |
<<戻る | トップへ | |
- お問い合わせはこちらへ -