市庁舎建設関連の投稿 Admin 2012-05-29 16:29:55 No.11 | |
![]() | スレッドはどなたでも立てられますが、慣れない方のためにガイダンスとして立てて見ました。ご自由にお使い下さい。 添付ファイルをつけた場合、画像以外のファイルは一覧画面には表示されませんが、クリックして頂ければ、見ることが出来ます。心配しないで下さい。 市庁舎建設関連の投稿がされましたので、タイトルスレッドを変更させて頂きます。 |
Re: 市民の方からの投稿 岡目八目 2012-05-29 16:23:18 No.16 | |
![]() | 鳥取市では新庁舎建設にノーが住民から突き付けられました。 鳥取市は人口195699人(24,4,1)有権者数約150,000人で署名者は有権者の3分の1に当たる5万人集まった。 ●住民投票「もったいない」結実 鳥取市庁舎新築ノー!(毎日新聞・5月20日より) 鳥取市の方針に市民がノー!を突きつけた。20日実施された住民投票で、市民は市と市議会が推進する新築移転ではなく、耐震改修を選択した。約1年にわたり市を2分する議論がつづいてきたが、住民投票が実現する原動力となったのは「立ち止まって声を聞いてほしい」という約5万人の署名だった。 「市民の良識が示された。住民投票を通じて行政を監視する目が養われたと思う。市長は結果に従うべきだ」。新築移転に反対し、住民投票を求めてきた「市庁舎新築移転を問う市民の会」吉田幹男会長は、同市若桜町の事務所で話した。 今年3月に投票日が決まってから市内をくまなく回り、「東日本大震災からの復興を願うこの時期に新築移転に75億円もかけるのは問題だ」と主張してきた。キワードは「もったいない」。行く先々で連呼し、支持を呼びかけた。(後略) 詳しくは「鳥取市 住民投票」で検索してください。 税金を何に、どう使うのか、市民として大切な問題だと思います。 |
Re: 市民の方からの投稿 Admin 2012-05-29 16:20:00 No.17 | |
![]() | ネット検索で調べていましたら、小金井市の議員から「市民参加条例の一部を改正する条例」、その内容は「有資格者の13%の署名により、自動的に住民投票の手続きに移行」するというものが出てきました。http://www.koganeisakura.sakura.ne.jp/midreport/titel.pdf 浦安市においては、条例の立法化の場合、有権者1/50の署名というのがありますから、これをもって議会での発議と住民投票の手続きに移行するというのはどうでしょうか。 あくまで個人的なつきあいの中での印象ですが、住民の7割は新庁舎建設に反対なわけで、議会と住民の意思のシンクロナイゼーション過程に質することができるのではないでしょうか。 この掲示板で幅広いご意見を展開して下さい。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 ヤジ馬 2012-05-30 08:39:06 No.18 | |
![]() | 新庁舎建設に反対のみんな、もう無駄な抵抗は辞めな。 建設は既に前から決まって進んでいるんだから、いわば、既定路線を進んでんだよ。建設業者も決まってんだよ。 知りたい? 西○建設だよ。理由? みんなが思っている通りだよ。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 熊さん 2012-06-01 13:40:02 No.20 | |
![]() | 舞浜の出張所が液状化により閉鎖されて1年以上になるが、24年度の予算に計上された新庁舎建設予算1億7484万円あれば直せるのではないの。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 通りすがりの者だが 2012-06-01 18:01:58 No.21 | |
![]() | 浦安住民は死んでるのか? こんだけ地震多発で新庁舎かよ。 市長はな、市民をなめきっておるぞ。 あんな金権まみれの市長は早く倒しな。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 おれも通りすがりの者 Ⅱ だがよ 2012-06-01 19:34:00 No.22 | |
![]() | ヤジ馬さん、既定路線ですか。そう言われてみると納得しました。 建設理由は、防災拠点とか、基金があるとか言われてみても、どう見てもこじつけだよね。納得。浦安新聞の市長談話に復興資金にいくらかかるか解らない、1000億とか書いてあったよね。基金があるから建設?つじつま合わないよね。西○建設とのこと知ってればもっと書いてよ。 |
Re: 市民からの投稿 ヤジ馬 2012-06-02 16:20:17 No.24 | |
![]() | 巷で聞きました。 職員は市長の理不尽な命令でも従わないと、クリーンセンターか斎場に転勤になるんだってね。 嘘をつくことを正当化する人は、嘘で形作られた虚飾の生活をするようになります 2008年に当時の教委主事が官制談合防止法違反で逮捕されました。トカケのしっぽ切りで一人罪を背負いました。ほとぼりが冷めてご褒美を頂きました。クリーンセンターの道を選ばないで教頭に栄転となりました。子供たちにどんな教育をしているのでしょう。 百二十二号さんの 「障がい福祉課の橋〇課長、この3月28日に県が障がい福祉課に調査に入った後、ともに抜き打ちで監査に入る予定を、ともに内通しました」 これって障がい福祉課の橋〇課長は、リーンセンターに行く道を選ばなくてどんなご褒美が待っているのでしょう。 正直で倫理的な行動の実践を始めたとき、その利益が何度も自分のもとに繰り返し返還されるような力が働きます。 |
Re: 市民からの投稿 通りすがりの者 Ⅱ だがよ 2012-06-02 21:19:45 No.26 | |
![]() | 考えてみると職員はかわいそうだよな。クリーンセンターか虚飾の生活かの選択肢しかないなんて。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 Admin 2012-06-03 18:28:12 No.30 | |
![]() | クリーンセンターも世間から見れば驚きの数字で悪くないと思うが。 テンペストの島流しからの復帰というのもあるし。 年収比較 区分 公務員(C) 民間(D) 倍率C/D 浦安市 H22 - - - うち学校給食員 612万9028円 376万5000円 1.63 うち清掃職員 713万9132円 403万5300円 1.77 うち用務員 607万3392円 294万3200円 2.06 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 ヤジ馬 2012-06-03 22:08:00 No.31 | |
![]() | そうだ、松崎市長がいなくなれば入れ替えになって、松崎市長のお気に入りがクリーンセンター行きだな。しばらく我慢してればいいんだ。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 天才君 2012-06-06 21:49:26 No.36 | |
![]() | 箱の中のリンゴが1つ腐ると伝染してみな腐るのだ。腐ったリンゴが箱を変えようとしているのだ。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 岡目八目 2012-06-27 22:29:47 No.69 | |
![]() | 松崎市長の新庁舎建設の再開に付いての発言は筋が通らない。 2009年:突然リーマンショックで景気動向が見定められないと中止を宣言した。 しかし、市の収入に大きなマイナスはなかった。 2010年:市長選に市庁舎建設を争点としなかった。 2011年:大震災。 浦安市も多大な被害を受けた。収入は大きく落ち込まない見通しであるが、復旧復興にいくらかかるか解らないほど莫大な費用がかかるとコメント。 国、県の交付金に頼らざるを得ない。 2012年:新庁舎建設再開を予算に組む。 理由、震災が起きた時の拠点が必要。 かなり無理があるように思えるけど。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 一浦安市民 2012-09-10 09:30:31 No.98 | |
![]() | そもそもリーマンショックで中止する必要が無かった。しかし現市庁舎自体大きな損害を受けていないにもかかわらず災害復興本部としては使えなかった。消防署と言う声もあるが、本来消防署は対策本部としてはあくまでも非常対応しかできないだろう。 震災が起きた時に対応拠点として新市庁舎の建築自体は必要と言うものだ。IT化にも現市庁舎では対応出来ない。おんぼろ市庁舎に耐震工事を行う事の方が無駄だ。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 私も一浦安市民 2012-09-10 20:43:21 No.99 | |
![]() | おんぼろな市長には、おんぼろな市役所がお似合いです! |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 通りすがりの者Ⅱ 2012-09-15 18:01:11 No.101 | |
![]() | おんぼろな市長には、おんぼろな市役所がお似合いです!が、きれいな建物に入りたがるんだよ。似合わないのに。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 コペルニクス 2012-10-22 00:43:10 No.143 | |
![]() | 市庁舎建設を考えるための紙芝居(?)を作成しました。 現在ver.1、再配布・編集は自由です。 |
市庁舎建設を考えるその1 コペルニクス 2012-10-22 00:46:41 No.144 | |
![]() | すみません、jpgアップの手順を間違えていたようです。 1から順番にあげていきます。 |
市庁舎建設を考えるその2 コペルニクス 2012-10-22 00:47:39 No.145 | |
![]() | 2 |
市庁舎建設を考えるその3 コペルニクス 2012-10-22 00:48:09 No.146 | |
![]() | 3 |
市庁舎建設を考えるその4 コペルニクス 2012-10-22 00:48:37 No.147 | |
![]() | 4 |
市庁舎建設を考えるその5 コペルニクス 2012-10-22 00:49:22 No.148 | |
![]() | 5 |
市庁舎建設を考えるその6 コペルニクス 2012-10-22 00:49:59 No.149 | |
![]() | 6 |
市庁舎建設を考えるその7 コペルニクス 2012-10-22 00:50:29 No.150 | |
![]() | 7 |
市庁舎建設を考えるその8 コペルニクス 2012-10-22 00:51:02 No.151 | |
![]() | 8 |
市庁舎建設を考えるその9 コペルニクス 2012-10-22 00:51:41 No.152 | |
![]() | 9 |
市庁舎建設を考えるその10 コペルニクス 2012-10-22 00:52:14 No.153 | |
![]() | 10 |
市庁舎建設を考えるその11 コペルニクス 2012-10-22 00:53:14 No.154 | |
![]() | 11 このあと、一番最初の12ページに続きます。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 Admin 2012-10-23 21:46:13 No.155 | |
![]() | コペルニクスさん ご投稿ありがとうございます。紙芝居作成の技、スゴイですね。 後ほど、紙芝居のgifにしてみますね。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 Admin 2012-10-22 16:19:08 No.156 | |
![]() | コペルニクスさん作成の紙芝居画像をつなげてみたものです。 文字数に応じて、各コマの表示時間を変えてあります。 画像をクリックしてみて下さい。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 P004修正 コペルニクス 2012-10-22 14:52:58 No.157 | |
![]() | gifアニメへの変換、ありがとうございます。 誠に申し訳ないのですが、 ご覧いただいた方よりのご指摘を反映して、 一部のページにて語句修正を致しました。 修正ページは4、8、9、10、12です。 Ver.1.1として該当ページを再投稿いたします。 今後も修正・追加・再構成が生じる可能性があります。 宜しくお願い致します。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 P008修正 コペルニクス 2012-10-22 14:53:41 No.158 | |
![]() | 008修正 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 P009修正 コペルニクス 2012-10-22 14:54:21 No.159 | |
![]() | 009修正 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 P010修正 コペルニクス 2012-10-22 14:55:02 No.160 | |
![]() | 010修正 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 P012修正 コペルニクス 2012-10-22 14:55:45 No.161 | |
![]() | 012修正 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 Admin 2012-10-22 16:21:35 No.162 | |
![]() | 改訂版はこちらに載せました。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 PYONTA 2012-10-29 19:31:14 No.167 | |
![]() | 紙芝居の投稿に感謝です。よく理解できました。 ところで、NO.10で、「 今まで、市庁舎建設の是非について、採決をしたことがない」とありましたが、驚きですね。でも、さもありなん・・・と 妙に納得。市民を集めた会議でも、根本的な話をしようとすると、『今は窓口について、意見聴取する場です」とか発言を止められるし。どなたかの投稿にもありましたが、議場なんていらない!体育館か公民館で充分です! |
日建設計へ新庁舎基本設計を委託/11月末までにまとめ、実施設計へ移行 コペルニクス 2012-10-29 23:40:11 No.170 | |
![]() | 浦安市はこのほど、新庁舎建設基本設計業務について日建設計と随意契約を結んだ。契約額は3704万4000円(消費税込み)で、委託期間は今年11月30日まで。昨年発生した東日本大震災や、事業を中断していた期間の社会経済情勢の変化などを考慮して導入機能などを再検証し、その後、実施設計へ移行する。(以下、下記URLをご参照ください) http://www.k-times.com/top/headline/2012m8/8.8urayasusi.htm |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 コ 2012-11-04 02:07:21 No.178 | |
![]() | まもなく討論会です。 茅ヶ崎市の事例を下記に掲載しました。 ご参照ください。 http://copersoken.blog85.fc2.com/blog-entry-30.html |
新庁舎建設に伴う市民利用に関するアンケートを実施しています コペルニクス 2012-11-10 23:26:39 No.188 | |
![]() | 浦安市ホームページより http://www.city.urayasu.chiba.jp/item31392.html#itemid31392 同ページより、新庁舎の建設に関する図面(配置図、1階平面図)のpdfもダウンロードできます。 以下、引用です。 --------------------------------------------------- 市では現在、Uモニアンケート(第29回)新庁舎建設に伴う市民利用に関するアンケートを実施しています。 11月15日(木)まで、上記のアンケートを実施していますので、新庁舎建設に関する図面をご覧いただき、ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。 なお、アンケートに回答される場合は、モニター登録が必要ですので、下のリンク先から登録をお願いします。 ※登録が済んだ方は、下のリンク先の「マイページ」から、アンケートにお答えください |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 Admin 2012-11-12 10:58:58 No.190 | |
![]() | 質問の項目は以下の7問のようであり、建設の是非項目は無いですね。質問項目は限定的です。7問以外は択一式。 問1 現在の庁舎の機能について伺います。庁舎に来られたとき、まず、何を探しましたか 問2 それはすぐに見つけることができましたか 問3 市民課や国民健康保険課など、多くの方が利用する窓口にはどのような考え方が必要だと思いますか 問4 現在複数の申請手続きがあった場合には、各担当窓口での申請手続きが必要ですが、このことについてどのように思いますか 問5 あなたが複数の申請手続きで庁舎を訪れたとします。庁舎にどんなの機能があると便利だと思いますか 問6 一階には多目的に利用できるオープンスペースがあり、現在その用途について検討中です。あなたはこのスペースを利用するにあたりどのような機能があると良いと思いますか 問7 市民が利用できる新庁舎の空間について、あなたの考えをお聞かせください |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 コペルニクス 2012-11-17 00:04:55 No.194 | |
![]() | http://www.city.urayasu.chiba.jp/item31392.html で募集されていた 「新庁舎建設に伴う市民利用に関するアンケート」 は、アンケート実施期間の11月15日(木)が過ぎたとたんに 公募内容が削除されてしまいました。 古い情報がいつまでも掲載されている一方で、こういう対応だけが早いように思います。不便だなあ。 新庁舎の建設に関する図面(配置図、1階平面図)のpdfダウンロードぐらいは継続して残してくれても良いのに、と思います。 そして、内容は消えているのにhtmlタグ内にタイトルを残しているので、いまだにブラウザ上部に「新庁舎建設に伴う市民利用に関するアンケートを実施しています/浦安市」と表示され、まぎらわしいです。 重箱つつきと言われるかもしれませんが、市役所のホームページは市民への情報提供を最優先して構成してほしいと思います。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 Admin 2012-11-17 16:20:28 No.196 | |
![]() | たしかに、こういうこと、よくあるんですね。リンク切れになることがちょくちょくあります。その都度再検索で直すようにしていますが、ここは削除されているのでしょう。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 浦安市民 KK 2013-01-27 14:06:50 No.247 | |
![]() | 震災対応を強化するならば、現庁舎を補強すればよいでしょう。新庁舎を建設して、受注関連業者を潤すことにはなるが、市民の安全対策、市の安全対策にはつながらず、万が一の場合は市民が取り残され、情報が寸断される状況に変わりない。市民多くの意見を聞きたいですね。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu12499.html |
浦安市自治会連合会会長 の日々ひとりごと 18.207.133.27名無しさん 2013-04-16 21:19:18 No.255 | |
![]() | 私たち自治会や市民が参加して、たくさんの会議がありました。 それらが公表されずに…、例えば「庁舎問題」「小学校の統廃合問題」…問題でもないものが、問題扱いされています。 新庁舎は、それこそ10年以上前から市民参加で、いくつもの懇話会、委員会で議論してきました。 小学校の統廃合でも、市民参加で何年も何年も話し合ってきました。 そんな経緯が広報されず…「市民が知らないうちに」とか…言われて、私たちは「エッ~!」と驚くようなことば かり! あまりに会議が多いのも事実だが、広報されていないのも事実。自治会連合会は、これも先を行ってしまいますが、参加した会議などをごくごく簡単にだが、公表するようにします。 http://urajichi1111.blog130.fc2.com/ |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 ヤジ馬 2013-08-01 17:55:52 No.266 | |
![]() | 新庁舎建設はいずれ必要だけど箱ものを作り懐を肥やす輩がいるうちは駄目だよ。そうそう、西○建設はもうヤバイから鹿○と今賄賂の相談をしているようだよ。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 Admin 2013-08-09 09:20:36 No.267 | |
![]() | 早速出てますね。ドンピシャですか。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?itemid=34935 http://www.kensetsunews.com/?p=18066 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 ヤジ馬 2013-11-24 20:45:34 No.271 | |
![]() | 市民の声を無視して新庁舎建設が始まるが、9月議会で反対討論を5人の議員が行ったが賛成討論は誰も行わなかった。予算案に賛成の議員が一人も賛成討論をしなかったってどういうことだろう。 市民の目が怖いのかな。 さらに、驚くべき裏話があるんだよ。公明党の秋葉議員が西山議長に5人も反対討論をさせるなと言いに行ったそうな。呆れた秋葉だね。秋葉議員は松崎市長との癒着話がたびたび出てくるね。 |
Re: 市庁舎建設関連の投稿 Admin 2013-11-24 21:46:19 No.272 | |
![]() | ヤジ馬さんの話のように、たしかにこのところ、一層露骨になってきているようだ。辻田、西川、秋葉議員も同根ですね。映像が物語っています。 http://urayasucitizens.net/wordpress/?p=5327 http://urayasucitizens.net/wordpress/?p=618 |
<<戻る | トップへ | |
- お問い合わせはこちらへ -