「日英の地方議会」こう違う(市民と議会 欧米は:上)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 浦安情報へ浦安市民の情報/提供/掲示板へ

2015年4月23日05時00分 Asahi

「日英の地方議会」こう違う(市民と議会 欧米は:上)英国市民、議場で訴える 小学生「図書館閉めないで」 地方議会写真・図版

 議場に響く市民の声、議員同士の討論――。統一地方選を機に訪れた英国の地方議会には、日本ではほとんど見られない光景が広がっていた。まだ遠い日本の議会と市民の距離を縮めるヒントを探った。

■署名集め発言の権利

「財政難だからといって図書館の開館時間を削らないで」。昨年11月、英国南西部のコーンワル州議会。115人の州議に当時10歳の小学生リオン・レンフリー君が5分間、訴えた。

人口50万人の州の予算は2千億円余。財政赤字が膨らんだ国の助成金削減で300億円を以後4年で減らすため、昨年6月から約30の州立図書館の開館日を週1~3日削減。さらに削る計画を立てていた。

毎週土曜に通い、冒険小説など上限の18冊を一度に借りていたリオン君は衝撃を受けた。開館日を元に戻すためインターネットや学校前で署名集めを開始。3カ月で7千人分を集めた。5千人分を集めた州民は請願者として議場で訴えることができ、州議たちは15分間の討論の義務を負う。

「図書館は人生をつくる。その大切さは命を守る病院や消防と変わらない」。そう訴えたリオン君に州議会は協議の継続を決議。州公式ホームページ(HP)でサービスを維持する方法の公募を始めた。

今年3月、記者は州議会を訪問。全英注目の事例としてジョン・ウッド議長に教えてもらい、HPで請願や決議の動画や公募の画面を確認した。議長は言う。「議会で住民が発言するのは当たり前。議員は緊張するが、これが民主主義だ」

■傍聴人に15分の質問タイム

人口1万6千人の同州ソルタッシュ町。町議は定年退職者のほか、教師や技師、県職員もいる。参加しやすいように毎月2回、木曜午後7時から議会が開かれている。

3月上旬、役場の小会議室に町議11人と町民20人が集まった。議員も傍聴人もパイプいす。両者を隔てる仕切りはない。

冒頭は15分の質問タイム。傍聴人はだれでも発言でき、ほかに希望がなければ1人で議員とやりとりできる。傍聴人の最前列に座ったジョー・カラハンさん(76)は何度も利用してきた。「路肩駐車で乳母車が通れない」「自宅前がポイ捨てゴミで汚い」。そう発言すると町議同士の議論が始まり、警察が取り締まりを強化し、清掃員が自宅前を通るようになった。「自分の声で町は動くんだ」

見守るカラハンさんの前で、町議が討論を重ねる。白熱したのは芝生の庭付き住宅が並ぶ中心部で持ち上がった1軒の建築申請。土地が近隣の半分で、家を建てると庭がほぼなくなる。

「隣の家と近すぎる。日照は大丈夫か」「どんな人が住むのか不安だ」「空き地よりはいい」……。15分の討論の末、町議会は多数決で申請を否決。ヒラリー・フランク町議(49)は「議員が悩む姿も全部見ることで住民が納得する」。

英国の地方議会の実地調査を重ねている竹下譲・自治体議会政策学会長によると、ロンドンなど大都市の一部を除く議会で傍聴人が発言できる。議員同士の討論も活発で、地域の課題解決につなげている。

■住民の参加、進まない日本

自治体議会改革フォーラム代表の広瀬克哉・法政大教授によると、米独でも請願者や傍聴人の発言や議員同士の討論は一般的だ。

日本で住民が意見を伝える方法は議員の紹介が必要な請願と紹介不要の陳情がある。1583の地方議会が回答した同フォーラムの調査によると、2013年に1度でも請願者や陳情者が発言した議会は23%、傍聴人の発言は2%にとどまった。

また、首長提出議案をめぐり議員同士が討論したと答えた議会は20%だった。

住民の発言機会の少なさについて、広瀬教授は「行政批判の請願を受けた際、役人に言いくるめられて採択しない議会が多い。市民の声を聞けば判断が変わる可能性もある」と話す。低調な議員同士の討論についても、「議会は議案の賛否とその理由を住民に示す場であり、そのために討論は欠かせない。住民の目線を意識すれば議会は変われるはずだ」と指摘した。(別宮潤一)

クリック
ランキングへ

カテゴリー: 市民の考え, 市議会, 選挙 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Heads up! You are attempting to upload an invalid image. If saved, this image will not display with your comment.