市民の考え」カテゴリーアーカイブ

コロナ渦の3年間、国民、市民の分断化が進み頼りない痴呆化

コロナ渦の3年間、国民、市民の分断化が進み、国として、自立性乏しい頼りない痴呆化 … 続きを読む

カテゴリー: 公務員, 市民の考え, 市議会 | コメントする

全国市区町村 所得(年収)ランキング 2016年

2016年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得が算出されました。 20 … 続きを読む

カテゴリー: 公務員, 市民の考え, 財政改革 | コメントする

地方自治70年と歪んだ忖度

忖度とは広辞苑によると他人の気持ちをおしはかることであって、特定の最高レベルの意 … 続きを読む

カテゴリー: リーダーシップ, 市民の考え | コメントする

市長選立候補者の動き 1

かつてダースベーダーとまで揶揄された現職市長が辞任表明をして以来、外野席から様々 … 続きを読む

カテゴリー: 地方自治, 市民の考え, 市議会, 援助交際, 選挙 | 2件のコメント

4同日選挙がほぼ確実か?

浦安市の松崎秀樹市長の次期知事選(3月9日告示、26日投開票)立候補に伴って行わ … 続きを読む

カテゴリー: 市民の考え, 援助交際, 民主主義, 選挙 | コメントする

2016年12月議会からのメモランダム

1年ぶりに議会を傍聴しました。相変わらず耳目を疑うような採決が進行している。とて … 続きを読む

カテゴリー: 予算, 公務員, 市民の考え, 市議会, 情報公開, 議会採決, 震災液状化対策 | コメントする

「日英の地方議会」こう違う(市民と議会 欧米は:上)

2015年4月23日05時00分 Asahi 「日英の地方議会」こう違う(市民と … 続きを読む

カテゴリー: 市民の考え, 市議会, 選挙 | コメントする

老いる街、支える「見守り」 東京・山谷で考えた、地方議員の役割とは 統一地方選

2015年4月16日 Asahi 住民と行政をつなぐ「目」と「耳」の役割は身近な … 続きを読む

カテゴリー: 市民の考え, 市議会, 選挙 | コメントする

市議選関連 クリーン勝手連からの情報

クリーン勝手連からのチラシ配布用原稿です。 画像表示ですので、それぞれの画像をク … 続きを読む

カテゴリー: 市民の考え, 市議会, 政治倫理, 民主主義, 選挙 | コメントする

地方自治と民主主義の涵養のために

市政施行以降の最低投票率を記録した中、多選批判にも拘わらず、あと4年間の松崎市政 … 続きを読む

カテゴリー: 市民の考え, 民主主義, 選挙 | 8件のコメント